子ども用の自転車のヘルメットはどのように収納したら良いのかと色々悩みました。
ヘルメットはほぼ毎日使うものなので、取り出しにくいのは面倒ですし。
我が家の玄関はヘルメットを置くような収納場所がなかったので、吊るす収納を考えていました。
数ヶ月間、試行錯誤してやっと良い収納方法をみつけました♪
1.色々と悩んだヘルメット収納
①収納場所は玄関
②ヘルメットを使う際は取り出しやすく、使い終わったらしまいやすい。
③玄関の壁に穴をあけたり、テープを貼ることはなるべく避けたい。
<理由>ずっと使うものなら、収納するために玄関の壁に穴をあけるのは良いが、子どもの自転車のヘルメットは将来的には(大人になったら)使わないので、数十年のために壁の穴はあけたくない
上記の希望の収納ができるように色々と考えました。
【玄関のドアにフックを付けて、吊るす収納】
玄関ドアはマグネットがつくので、マグネットタイプのフックでヘルメットを吊るす。
<ダメだった理由>
・ドアの開け閉めをする度にヘルメットも一緒に揺れて動くため、玄関ドアがその度に傷つきそう。
・ドアの開け閉めの振動でヘルメットが落ちる心配がある。ヘルメットが落ちた際に子どもがその下にいたら危険
→以上の理由から、玄関のドアに収納する方法は辞める
・ヘルメット収納に適したフックを数ヶ月 探し求めたが、適したものが見つけらず
2.やっと良い収納方法がみつかる
試行錯誤した結果、この方法でヘルメットを収納することにしました♪
↓このフックにヘルメットを吊るしています。
このフックは壁に針をさしているタイプのフックです。
ホームセンターなどに売っている壁紙に針穴をあけないフックです。
前述に「壁に穴をあけたくない」と述べていたのに、何故穴をあけているのかと疑問に思いますよね。
実はこのフックは靴ベラを収納する用につけたフックです。
靴ベラは将来的にずっと使うものなので、穴をあけても良いと思い、穴をあけてフックを取り付けています。
このフックに靴ベラを引っかけて、その上にヘルメットもひっかけています。
靴ベラの上にヘルメットも引っかけているので、靴ベラを使う際にヘルメットをどける必要はありますが、 靴ベラを使う頻度が思ったより、少なかったので、苦ではないです。
そしてヘルメットにカラビナを付けて、フックにカラビナをひっかけて吊るして収納しています。
(ヘルメットの紐ベルトをフックに引っ掛けることはできますが、紐ベルトを引っ掛けるとバランスが悪い吊るされ方になってしまうため、カラビナで引っ掛けています。)
ヘルメットを使う時はカラビナは取るようにしています。
理由は万が一、自転車が転んだ際などにカラビナが原因で頭がひっかかったりしてしまい、大惨事になってしまったら取返しがつかないためです。
カラビナ自体もふっと付けて、ぱっと外せるので、カラビナを取り付け、取り外すのは苦ではないです。
収納に困る自転車用のヘルメット、良かったら参考にしてみてください。